松山市山西町の「テレファーム」が昨年始めた「遠隔農場」が凄い!
▼ゲームで育てた野菜が自宅に届く!
農業という一次産業を、インターネットを介し消費者と生産者の間に一枚入れることで、農業を農作物栽培サービスとして3次産業(サービス業)に変えて提供する
▼「遠隔」農場なので場所にとらわれず全国で会員が増えている
松山市山西町の農業系ベンチャー「テレファーム」が昨年4月に始めた「遠隔農場」の会員が、北海道から沖縄まで約800人に達する人気を集めている。
WEBブラウザーによって農場の育成シミュレーション画面で「種まき」「水やり」「草抜き」などの操作を行うと、実際の農場でもそれに連動して作業を行ってくれるのです。
▼月額500円と種代だけで「個人の契約農園」が持てる!
月額500円の利用料と実際の畑に植える種代だけで、誰でも手軽に参加できるのが特徴です。
出典http://うわの空.com/trend/telefarm/
例えばほうれん草を栽培する場合、うまく栽培できれば、システム利用料としての畑の代金、種代、送料を合わせてもだいたい1700~2500円程度で20~25束程度が手に入るそうです。
テレファームのオーガニックほうれん草‼︎ 遠隔農場テレファームで育てていただくと、このくらい届きます(*^_^*)
ぜひ、育ててみませんか?
telefarm.net pic.twitter.com/otLIpRzoWX
もちろん育てるだけでなく、実際に収穫した野菜を販売したり、自宅に送ってもらうことも可能です。(送料別途)
出典http://うわの空.com/trend/telefarm/
▼Twitterでも徐々に話題になってきている
テレファームというらしい。面白いな。第一次産業のある側面をサービス産業としての価値として売る発想もいいな。空き地利用と雇用創出、学校教育や社員教育と連動させるなど、課題も多いだろうけど他の可能性もたくさん感じられる。
家にいながら野菜を育てられるなんて面白いシステムですね!
インターネット全盛期のこの時代にぴったりのアイデア、これから流行るのではないでしょうか!
「遠隔農場テレファーム」は、インターネットを使って、自宅にいながら、有機無農薬野菜の遠隔栽培が出来る遠隔農場サイトです。WEB上の育成シュミレーションは、現実の農場と連動しており、WEB上で指示したとおりに、実際の農場で栽培し、収穫された野菜が自宅に届けられるという、全く新しい農業サービスになります。
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=http%3A%2F%2Fwww.telefarm.net%2Fthemes%2Ftelefarm%40farm%2Fimages%2Fcommon%2FheadLogo.gif&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
遠隔農場テレファーム (@telefarm)さんの最新ツイート 有機無農薬栽培の野菜をネットから契約栽培しませんか?CSA(地域支援型農業)を広め、安定した農業を目指し奮闘中!お問い合わせ等は、遠隔農場テレファームサイトをご覧ください。よろしくお願い致します。http://t.co/XvpkqCOL http://t.co/AY7Ay7kI 愛媛県
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=https%3A%2F%2Fpbs.twimg.com%2Fprofile_images%2F1260433750%2FP1000393__2__400x400.JPG&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r
遠隔農場テレファーム、愛媛県 松山市 – いいね!1,416件 · 136人が話題にしています – 遠隔農場テレファームの公式ページです。 ネットで野菜を育ててみませんか?私達からの、新しい野菜の購入方法の提案です!
http://rr.img.naver.jp:80/mig?src=https%3A%2F%2Ffbcdn-profile-a.akamaihd.net%2Fhprofile-ak-xaf1%2Fv%2Ft1.0-1%2F392263_140620049378729_381009368_n.jpg%3Foh%3D8740f4db7eae6ce8ef03f48e14a74c26%26oe%3D55CD2A60%26__gda__%3D1443721982_58cce2a3acc57ad83559cda0dbf7720f&twidth=300&theight=300&qlt=80&res_format=jpg&op=r