勉強するときや仕事をする時、雑音をカットするためや集中するために音楽を聞きます!けど、それって果たして集中力高めてるのか
作業中に音楽聞いてるけど…!?
会社で働く400人に聞いたところ、2割が「仕事中にヘッドホンなどで自分だけの音楽を聴く」と答えた
5人に1人は聞いている
仕事中に音楽を聞くとミス軽減、集中力向上!
音楽を聴くことにより他の物音を遮断できるので、自分の世界に入るという点では、音楽を聞くというのは一つの手段
耳栓も無音状態に近づけることはできますが、音が聞こえないわけではない
BGMでオフィスの騒音をマスキングすることにより集中力を向上させる効果も期待できる
たいていの手術室では手術中に音楽がかかっており、機械の音や電子音など、殺伐した雰囲気で黙々と長い手術をやるのは疲れる
術者や看護師の好みだったり、病院の有線が流れたりする
好きすぎるのも…音楽のせいで覚えられない
どうやら記憶力・読解力☓、作業スピード◯気分◎
200近くの研究結果で結論は「音楽を聴くと仕事が捗る」とする研究と「音楽を聴くと仕事の邪魔になる」とする研究がほぼ同数
↓共通して言えることは…
音楽が聴こえている状態では読解力・記憶力が低下する、テンポが速い曲は作業スピードを高める、単調な作業をする場合、気分が向上する
お気に入りの音楽は気分を盛り上げてくれるが、記憶力が要求される作業の時は集中力を欠かせる要因の一つになる